top of page

『お塩の話し』

  • 執筆者の写真: 岸本 ともこ
    岸本 ともこ
  • 2024年2月19日
  • 読了時間: 1分

「お医者様に減塩って言われてます…」

という世間のお声をよく聞きますが、ここ最近、「お塩は身体にとって必要」という声も多くなってきたように思います。

本来人間は、お水とお塩だけで生きて行ける筈なのに、減塩というワードを何故聞くようになってしまったのでしょうか⁇


 戦後、塩田法という法案が定められた事により、従来の伝統海水塩は、いわゆる塩化ナトリウムと呼ばれる、ミネラルが抜けたしょっぱいだけのお塩になってしまいました。本来お塩は、人間に必要な、ナトリウム、カリウム、マグネシウムと呼ばれる三大ミネラルを始めとするあらゆるミネラルが多く含まれており、伝統的な製法で作られたお塩なら、積極的に摂取した方が良いとまで言われています。

その伝統海水塩選びのコツは、工程にあります。天日、平釜、乾燥と記載されているものはOKですが、イオン交換膜法と記載があるものはNGです

ちょっとお値段はお高めでも、高血圧等、生活習慣病の予防や改善にも効果的と言われており、妊産婦さんにも大変オススメです。

岩塩や、その他のお塩の質問にも出来る限りお答えさせて頂きますので、お食事の質問等あった際も是非サロンに足を運んでくださいね


                                岸本 ともこ






 
 
 

最新記事

すべて表示
巻き爪

巻き爪でお悩みの方が、とても多いですよね。 私も20代頃から発症し、一時は布団が当たるだけでも痛く足は化膿し靴が履けずに冬でもサンダルを履いていた時期までありました。もうそこまで悪化すると、爪を切ることすらできなくなり大学病院で当時手術をしましたが、結局爪を剥がす痛みだけで...

 
 
 
おこめ🌾らぶ❤️

ここに来て急な米不足からのとんでもない値上がり…JAが差し押さえてるから??いえいえむしろ、JAは農家さんを政府よりも守りたい気持ちはありますが、政府がJAを悪者にして、更に減反の方向に持って行くような政策を推し進めているような気がしてなりません😭...

 
 
 
足を組む

足を組むと一時的には楽になる姿勢でリラックスできるので、私もついつい組んでしまいますが、必ず座った時に足を組むのが癖になったり長時間続くと、それはじわじわと身体に負担となっています😅 足を組んだ際の一番のリスクを負うのは先ず骨盤です。どうしても骨盤が歪み体全体のバランスを...

 
 
 

Comments


大理石の背景

東京都文京区湯島3-37-2 雄山ビル2F

tel.03-6806-0786

manidifata.bunkyo@gmail.com

 ◎JR 御徒町駅から徒歩7分

 ◎地下鉄 千代田線 湯島駅から徒歩5分

 ◎地下鉄 大江戸線 上野御徒町駅から徒歩5分

 ◎上野松坂屋から徒歩4分

Mani di Fataの内観画像

トータルケアサロン 

マーニディファータ予約制)

  • Instagram

湯島のエステ

マーニディファータ

©2024 by Mani di Fata

bottom of page