top of page

おこめ🌾らぶ❤️

  • 執筆者の写真: 岸本 ともこ
    岸本 ともこ
  • 6月2日
  • 読了時間: 2分

 ここに来て急な米不足からのとんでもない値上がり…JAが差し押さえてるから??いえいえむしろ、JAは農家さんを政府よりも守りたい気持ちはありますが、政府がJAを悪者にして、更に減反の方向に持って行くような政策を推し進めているような気がしてなりません😭


日本は戦前、お米の生産量は100パーセントを超えていましたが、GHQの政策により、戦後お米より小麦の生産に変えるなど、水田を畑にすると補助金が出るという政策が打ち出されました。

その政策は変わることなく、米不足の今でも畑から水田に代えるとむしろお金がかかり、農家さんがお米を作れば作る程赤字になっていく現状がありますが、水田を畑に代えると補助金が出る!というものです。ですので実質日本は約80年以上減反政策が続いています。しかもお米の肥料は輸入に頼っているという現状です😅😅😅先ほど言った、「ここに来て急な米不足」というよりはむしろ来るべき時が来たし、このまま何も知らずにいたらもっと深刻になっていくであろう問題なのだと思います🌾

 コレからの事を考えると一番の得策は自分でお米を作る事です…けれど…都心部に住んでいて、しかも何も知識がない私たちにとって、すぐにできる事ではなく現実的な話ではないですよね💦

 先ず現状を知ることは何より大切と思います。そして、農家さんを支援させて頂けるような活動があれば積極的に参加したり、お手伝いをさせて頂くという事もです。そして、SNSを活用し農家さんと直接繋がり、直接買わせて頂いて縁を深める事で農家さんにとっても、そしてお米を買わせて頂く私達にとっても得策なのではないかと思います。


私も何も知らない10数年前より、ただただ美味しいという理由だけで直接お米農家さんからお米を買わせて頂いておりましたが、その農家さんの優しいお人柄で今でもお米を譲っていただける事に改めて感謝しております。ぜひInstagram等でも農家さんからの発信が数多くされているので、皆んなで先ずはフォローし応援させて頂きましょう❣️

そして私も今、田舎と都会を繋ぐ架け橋となるような活動をスタートさせて頂きました‼️

又随時お知らせさせて頂ければ幸いです🙇‍♀️



 
 
 

最新記事

すべて表示
巻き爪

巻き爪でお悩みの方が、とても多いですよね。 私も20代頃から発症し、一時は布団が当たるだけでも痛く足は化膿し靴が履けずに冬でもサンダルを履いていた時期までありました。もうそこまで悪化すると、爪を切ることすらできなくなり大学病院で当時手術をしましたが、結局爪を剥がす痛みだけで...

 
 
 
足を組む

足を組むと一時的には楽になる姿勢でリラックスできるので、私もついつい組んでしまいますが、必ず座った時に足を組むのが癖になったり長時間続くと、それはじわじわと身体に負担となっています😅 足を組んだ際の一番のリスクを負うのは先ず骨盤です。どうしても骨盤が歪み体全体のバランスを...

 
 
 
ヒジキの発癌性??について

お客様より、「ヒジキは発癌性があるので、食べないように言われました。それってどうなんでしょう」とご質問を頂戴致しました🙋‍♀️🙋 研究者の方々の見解や又地域や国々によって様々ですので、本当の正解は分かりませんが、 日本人には全く問題なく、むしろ健康上のメリットの方が大き...

 
 
 

Comments


大理石の背景

東京都文京区湯島3-37-2 雄山ビル2F

tel.03-6806-0786

manidifata.bunkyo@gmail.com

 ◎JR 御徒町駅から徒歩7分

 ◎地下鉄 千代田線 湯島駅から徒歩5分

 ◎地下鉄 大江戸線 上野御徒町駅から徒歩5分

 ◎上野松坂屋から徒歩4分

Mani di Fataの内観画像

トータルケアサロン 

マーニディファータ予約制)

  • Instagram

湯島のエステ

マーニディファータ

©2024 by Mani di Fata

bottom of page