top of page

ドーパミンの新たな機能⁈

  • 執筆者の写真: 岸本 ともこ
    岸本 ともこ
  • 2024年5月27日
  • 読了時間: 2分

ドーパミンの新たな機能


京都大学大学院医学研究科 SKプロジェクト 小川正晃特定准教授らの研究グループが、期待外れが生じた直後に、ドーパミン放出を増やしてそれを乗り越える行動を支えるドーパミン神経細胞を発見しました💡🧠…ってこれはどんな嬉しい発見なの??と思いましたが、今までドーパミンは、思ったよりも上手くいくと増える一方、期待が外れると減ると考えられていました🧐


 依存症というと、アルコール依存や薬物依存が代表的でしたが、最近はギャンブルや買い物依存、インターネット依存、セックス依存、そして「依存症」の定義に「ある種の快感や高揚感を伴う特定の行動を行った後に、その刺激を渇望し追い求めるようになる事」とあるように、過食や拒食症、又過度な推し活も依存症の一種と考えるお医者様も多くいます🧑‍⚕️🩺🥼

 期待外れを乗り越える能力を支える神経メカニズムが実在するということは、将来的に意欲の異常が深く関わるうつ病や依存性等の精神・神経疾患の新たな理解や治療方の開発に繋がると言われます🙄


つまり、期待外れな結果であったりダメ出しをもらってもドーパミンが出るトレーニングをして行くと、誰といてもどこにいてもハッピー度が高いストレスフリーな生きやすい自分に繋がり、生涯を通した主体的な学びや、精神的営みを自分でもサポートできるようになっていくそうです‼️


 私はいつも、折角頑張ったのに感謝されないとか、褒められないとか、何かと苦しんできましたが、脳の仕組みは、ダメ出しがあったり、期待外れであっても、成長の喜びは充分科学的にも得られる事を知ってちょっと気が楽になったのでした🥰

 
 
 

最新記事

すべて表示
巻き爪

巻き爪でお悩みの方が、とても多いですよね。 私も20代頃から発症し、一時は布団が当たるだけでも痛く足は化膿し靴が履けずに冬でもサンダルを履いていた時期までありました。もうそこまで悪化すると、爪を切ることすらできなくなり大学病院で当時手術をしましたが、結局爪を剥がす痛みだけで...

 
 
 
おこめ🌾らぶ❤️

ここに来て急な米不足からのとんでもない値上がり…JAが差し押さえてるから??いえいえむしろ、JAは農家さんを政府よりも守りたい気持ちはありますが、政府がJAを悪者にして、更に減反の方向に持って行くような政策を推し進めているような気がしてなりません😭...

 
 
 
足を組む

足を組むと一時的には楽になる姿勢でリラックスできるので、私もついつい組んでしまいますが、必ず座った時に足を組むのが癖になったり長時間続くと、それはじわじわと身体に負担となっています😅 足を組んだ際の一番のリスクを負うのは先ず骨盤です。どうしても骨盤が歪み体全体のバランスを...

 
 
 

Comments


大理石の背景

東京都文京区湯島3-37-2 雄山ビル2F

tel.03-6806-0786

manidifata.bunkyo@gmail.com

 ◎JR 御徒町駅から徒歩7分

 ◎地下鉄 千代田線 湯島駅から徒歩5分

 ◎地下鉄 大江戸線 上野御徒町駅から徒歩5分

 ◎上野松坂屋から徒歩4分

Mani di Fataの内観画像

トータルケアサロン 

マーニディファータ予約制)

  • Instagram

湯島のエステ

マーニディファータ

©2024 by Mani di Fata

bottom of page