top of page

ヒジキの発癌性??について

  • 執筆者の写真: 阿知良 広子
    阿知良 広子
  • 3月24日
  • 読了時間: 2分

 お客様より、「ヒジキは発癌性があるので、食べないように言われました。それってどうなんでしょう」とご質問を頂戴致しました🙋‍♀️🙋

研究者の方々の見解や又地域や国々によって様々ですので、本当の正解は分かりませんが、

日本人には全く問題なく、むしろ健康上のメリットの方が大きいという気が致します。


 このヒジキ問題については、イギリスの医師がイギリス沖で採れたヒジキに無機ヒ素が検出された事で、有害と発言した事が発端となったようです🧑‍⚕️🩺


日本では古来より海藻を食べる文化が根付いており、むしろ日本人にとっては重要なカルシウムやミネラルの摂取源となっています。日本人には日本人独自の海藻を吸収できるシステムがもはや身体上も確立されているようです🍚🥢

一方、欧米には欧米の食文化があり、昨今耳にするようになった、乳製品からのカルシウムの吸収は日本人の腸の長さに比べ欧米人の身体構造上、段違いにできるそうです🐮🥛


先述した無機ヒ素の件ですが、日本の食文化では乾燥したヒジキを必ず水に浸し、その後ヒジキを軽く水洗いします。そうすることで、無機ヒ素はほぼ100%に近い割合で排出されるそうです。欧米はヒジキ等の海藻を食べる文化ではないので、食べるプロセスにおいて無機ヒ素の割合が異なる可能性がありそうです。


 今後マーニディファータスタッフは、『食養生』について更に學んで行こうと考えております📚✏️

食べ物に関しては、「〜は身体に良い」という情報が溢れかえっていますが、実際は地域、季節、食べる時間、各々の体質、年齢、性別etc…により一概に「〜が良い!」とか「〜を食べてはいけない!!」等と断言できる訳でもありませんよね。又、色々と制限しすぎて楽しめなくなってしまうのも何だか本末転倒のような😅

『食養生』のお勉強についてご興味ある方も是非スタッフにお声がけください❣️❣️❣️

 そして、これからも情報どんどん共有していきますね‼️





 
 
 

最新記事

すべて表示
乾物、干物の魅力を再発見!

お野菜の値段がとっても上がっていますよね😅 そんな時こそオススメなのが、切り干し大根。 日本の食卓の「乾物、干物離れ」は深刻で、廃業される業者さんが多くいらっしゃいます。 切り干し大根は煮物のイメージも強く、手間暇かけて作っても副菜のイメージなのか、はたまた味もある程度想...

 
 
 
高血圧の常識!?とは

年に一度の健康診断を受診する方も多いと思いますが、一定の年齢を過ぎると 「血圧引っかかっちゃった」という声を必ずと言ってもいい程耳にしますよね😅 「高血圧」の基準は一般的に130と言われていますが、果たしてその基準ってみんな 一緒なのでしょうか…...

 
 
 
便利なもの

ヒートテックや電気毛布等便利な暖かグッズが沢山ありますよね! パソコン作業中は手が冷えるので、パソコンに繋げれば使用できるハンドウォーマー もあるそうです♨️ しかし、便利なグッズ達で外側から何とか温めても根本的な解決には中々繋がらないですよね…...

 
 
 

Comments


大理石の背景

東京都文京区湯島3-37-2 雄山ビル2F

tel.03-6806-0786

manidifata.bunkyo@gmail.com

 ◎JR 御徒町駅から徒歩7分

 ◎地下鉄 千代田線 湯島駅から徒歩5分

 ◎地下鉄 大江戸線 上野御徒町駅から徒歩5分

 ◎上野松坂屋から徒歩4分

Mani di Fataの内観画像

トータルケアサロン 

マーニディファータ予約制)

  • Instagram

湯島のエステ

マーニディファータ

©2024 by Mani di Fata

bottom of page