top of page

便利なもの

  • 執筆者の写真: 岸本 ともこ
    岸本 ともこ
  • 1月27日
  • 読了時間: 2分

ヒートテックや電気毛布等便利な暖かグッズが沢山ありますよね!

パソコン作業中は手が冷えるので、パソコンに繋げれば使用できるハンドウォーマー

もあるそうです♨️


しかし、便利なグッズ達で外側から何とか温めても根本的な解決には中々繋がらないですよね…

血液循環は、酸素や栄養を含んだ血液が身体の隅々まで送られ、老廃物を回収して心臓に

戻る一連の流れです。寒いと自然と身体も縮まり、仕事中は同じ姿勢になりがちなので

血液の循環は滞りがちです。

又血流は血管内圧の影響を常に受けています。高気圧では空気が重くなり、身体にかかる

圧が高いので血管内圧も上昇し、血流は促進されます。一方、低気圧では空気が薄く身体に

かかる圧も低いので、血管内圧は低下し血流は「ゆるやか」になります。

血流が「ゆるやか」になると、組織液の回収能力が低下しいわゆる「むくみ」を生じます。

毎日の天気だけでもこれだけ身体に変化が起きています。☀️☁️☔️⛄️

又、脳は激しい変化に対して脳が慣れずに、激しく元に戻そうとします。

従って過度な対策は根本的な解決にならない上に脳も疲れている可能性があります。

例えば、湿布を日々貼りすぎている方が、湿布を外したらかえって不定愁訴が改善されて

しまったケースもあるそうです😅


だからと言って運動しろと言われても中々続くものでもありません🥺

オススメは、呼吸。とにかくゆっくり鼻から息を吸ってお腹を膨らませ、お腹の中で

その空気をくるくるくるっと回すイメージをもちながら、又ゆっくりその空気を口から

お腹を凹ませながらゆっくり吐くを少し繰り返すだけでも、身体の内圧が変化し頭痛も楽に

なったり、身体も温まったりします。

また、お風呂に入って身体を洗う時、顔を洗う際になるべくモコモコの泡を作って、

ゴシゴシではなく、やさーしく泡をのせるようにしながら、自分の身体や顔を撫でて

あげるのも脳が休まりリフレッシュされます‼️


ぜひお試しください😍❤️

 
 
 

最新記事

すべて表示
ヒジキの発癌性??について

お客様より、「ヒジキは発癌性があるので、食べないように言われました。それってどうなんでしょう」とご質問を頂戴致しました🙋‍♀️🙋 研究者の方々の見解や又地域や国々によって様々ですので、本当の正解は分かりませんが、 日本人には全く問題なく、むしろ健康上のメリットの方が大き...

 
 
 
乾物、干物の魅力を再発見!

お野菜の値段がとっても上がっていますよね😅 そんな時こそオススメなのが、切り干し大根。 日本の食卓の「乾物、干物離れ」は深刻で、廃業される業者さんが多くいらっしゃいます。 切り干し大根は煮物のイメージも強く、手間暇かけて作っても副菜のイメージなのか、はたまた味もある程度想...

 
 
 
高血圧の常識!?とは

年に一度の健康診断を受診する方も多いと思いますが、一定の年齢を過ぎると 「血圧引っかかっちゃった」という声を必ずと言ってもいい程耳にしますよね😅 「高血圧」の基準は一般的に130と言われていますが、果たしてその基準ってみんな 一緒なのでしょうか…...

 
 
 

Comments


大理石の背景

東京都文京区湯島3-37-2 雄山ビル2F

tel.03-6806-0786

manidifata.bunkyo@gmail.com

 ◎JR 御徒町駅から徒歩7分

 ◎地下鉄 千代田線 湯島駅から徒歩5分

 ◎地下鉄 大江戸線 上野御徒町駅から徒歩5分

 ◎上野松坂屋から徒歩4分

Mani di Fataの内観画像

トータルケアサロン 

マーニディファータ予約制)

  • Instagram

湯島のエステ

マーニディファータ

©2024 by Mani di Fata

bottom of page