top of page

森の勉強会

  • 執筆者の写真: 岸本 ともこ
    岸本 ともこ
  • 2024年9月23日
  • 読了時間: 1分

森の勉強会


先日、阿知良さんのお知り合いで、横浜から山梨に移住をされ登山道法研究会で代表をなさっている大野さんという方の勉強会に参加させて頂きました📖📚✏️

私も移住を考えており、都会に住む私達がどのような形で森を守らせてもらえるか大変興味があります🌳🌳🌳


勉強会では、所有者のみでは大切な森を護るには人手不足な上に一人一人の知識や技術力が欠けており、又オープンにし過ぎれば、不法に使われ良いように奪われてしまう心配がある日本の現状に対して、北欧は幼い頃から森に行き、お昼休みにOLさんが森の野生のベリーを摘みに来るような環境だと伺い驚きました‼️😳

森がとても身近なのです⛰️


今の私たちは森に目を向ける事があまりに希薄で、無関心な事が先ず最も問題なのかなと思いました。何かすぐに出来なくても森に赴く事で、そこから知らず知らずに頂いている恩恵を感じて感謝する事がとても大切と感じました✨🙏

政府に対して法整備を求めても、いつになるかも分かりません。人任せにする事より、どのように個人が森と関わり未来に繋げるかが今後の課題だなと思います❤️

 
 
 

最新記事

すべて表示
巻き爪

巻き爪でお悩みの方が、とても多いですよね。 私も20代頃から発症し、一時は布団が当たるだけでも痛く足は化膿し靴が履けずに冬でもサンダルを履いていた時期までありました。もうそこまで悪化すると、爪を切ることすらできなくなり大学病院で当時手術をしましたが、結局爪を剥がす痛みだけで...

 
 
 
おこめ🌾らぶ❤️

ここに来て急な米不足からのとんでもない値上がり…JAが差し押さえてるから??いえいえむしろ、JAは農家さんを政府よりも守りたい気持ちはありますが、政府がJAを悪者にして、更に減反の方向に持って行くような政策を推し進めているような気がしてなりません😭...

 
 
 
足を組む

足を組むと一時的には楽になる姿勢でリラックスできるので、私もついつい組んでしまいますが、必ず座った時に足を組むのが癖になったり長時間続くと、それはじわじわと身体に負担となっています😅 足を組んだ際の一番のリスクを負うのは先ず骨盤です。どうしても骨盤が歪み体全体のバランスを...

 
 
 

Comments


大理石の背景

東京都文京区湯島3-37-2 雄山ビル2F

tel.03-6806-0786

manidifata.bunkyo@gmail.com

 ◎JR 御徒町駅から徒歩7分

 ◎地下鉄 千代田線 湯島駅から徒歩5分

 ◎地下鉄 大江戸線 上野御徒町駅から徒歩5分

 ◎上野松坂屋から徒歩4分

Mani di Fataの内観画像

トータルケアサロン 

マーニディファータ予約制)

  • Instagram

湯島のエステ

マーニディファータ

©2024 by Mani di Fata

bottom of page