top of page

高血圧の常識!?とは

  • 執筆者の写真: 岸本 ともこ
    岸本 ともこ
  • 2月3日
  • 読了時間: 2分

 年に一度の健康診断を受診する方も多いと思いますが、一定の年齢を過ぎると

「血圧引っかかっちゃった」という声を必ずと言ってもいい程耳にしますよね😅


「高血圧」の基準は一般的に130と言われていますが、果たしてその基準ってみんな

一緒なのでしょうか…

本来血圧は、年齢プラス90程度で問題ないと言われています。

特に、50歳を過ぎると血圧は必然的に高めになると言われています。

それもその筈、年齢と共に筋肉量は落ちていくものです。血液は体内を循環していますので身体の下の方に行った血液を上に戻すのは、若い時より負荷がかかり血圧が高くなるのは当たり前なのです。💪🦵


130を基準にすれば、もはや一定の年齢を超えれば全員が高血圧か高血圧予備軍と言えます。



ここで大切なのは、130を超えたからといって安易に薬を飲み、下がったからと安心する流れが必ずしも最善かを考えてみる事かもしれません。お薬は数値はコントロールできるものの根治に繋がっているとは言い難いです。


 もちろん「高血圧」は決して放っておいてはいけません!あらゆる病気の引き金である事は確かなのですが、但し、130以上だからと言ってすぐに薬で下げるのではなく、『生活習慣』を見直す事が最も大切です😆😆😆

 ジムに行かなくても、日々の生活でいつもより多く歩く事を習慣にしたり、トランス脂肪酸を控えたり、パン食をごはん食に切り替えたり、「食塩」ではなく、「伝統海水塩」に変えたり、など先ずは根本原因を探ることから始めましょう


 
 
 

最新記事

すべて表示
巻き爪

巻き爪でお悩みの方が、とても多いですよね。 私も20代頃から発症し、一時は布団が当たるだけでも痛く足は化膿し靴が履けずに冬でもサンダルを履いていた時期までありました。もうそこまで悪化すると、爪を切ることすらできなくなり大学病院で当時手術をしましたが、結局爪を剥がす痛みだけで...

 
 
 
おこめ🌾らぶ❤️

ここに来て急な米不足からのとんでもない値上がり…JAが差し押さえてるから??いえいえむしろ、JAは農家さんを政府よりも守りたい気持ちはありますが、政府がJAを悪者にして、更に減反の方向に持って行くような政策を推し進めているような気がしてなりません😭...

 
 
 
足を組む

足を組むと一時的には楽になる姿勢でリラックスできるので、私もついつい組んでしまいますが、必ず座った時に足を組むのが癖になったり長時間続くと、それはじわじわと身体に負担となっています😅 足を組んだ際の一番のリスクを負うのは先ず骨盤です。どうしても骨盤が歪み体全体のバランスを...

 
 
 

Comments


大理石の背景

東京都文京区湯島3-37-2 雄山ビル2F

tel.03-6806-0786

manidifata.bunkyo@gmail.com

 ◎JR 御徒町駅から徒歩7分

 ◎地下鉄 千代田線 湯島駅から徒歩5分

 ◎地下鉄 大江戸線 上野御徒町駅から徒歩5分

 ◎上野松坂屋から徒歩4分

Mani di Fataの内観画像

トータルケアサロン 

マーニディファータ予約制)

  • Instagram

湯島のエステ

マーニディファータ

©2024 by Mani di Fata

bottom of page